新会館利用アイデア募集!!!

町内会では新しい会館を有効的に使えるようにアイデアを募集しています。
皆様のアイデアを実現してみませんか?
アイデアを投稿する場合は、このホームページ内にある「お問い合わせ」を使って投稿してください。匿名でも構いませんが、実現するにあたってその趣旨や希望を聞いたりするので、連絡先を記入ください。お問い合わせ機能を使った場合は、メールアドレスが連絡先とさせてもらいます。

【投稿する場合のご注意】
1. どんなアイデアでも構いません。ただし、実現性の低いものや個人的で過度に趣味嗜好が強いのものは避けていただければと思います。
2.単なる思いつきだけでなく、費用対効果や実現のために何が必要なのかなども記入いただけると助かります。
3.実現するうえで、そのためにボランティアで協力しても良いという方も、是非そのことを書いてください。なお、町内会でのボランティアの定義ですが、基本的に強制的でなく、時間のある人が無理をしないで活動に参画する事と考えています。
4.例えばグループやクラブをつくり、その団体が利用するために具体的な企画を出していただいても構いません。グループを作るために例えばホームページを利用させてほしいとかも良いです。
5.例えば、町内会費の負担増を避けるために、外部の力をうまく利用し(明らかに商業的でない事)、しかし町内会のために役に立つ場合は、町内会で審議します。

【これまでの投稿と講評】
9月の回覧で募集してからこれまで、数件のアイデアが投稿されています。
ここでは、その投稿をこれからのヒントとして公表します。ただし、投稿者名は公表しません。また、今後も公表していきます。

■投稿されたアイデアと講評
1)新会館には、勉強するスペース、喫茶できるスペースがあると良いと思います。 高齢者やお子さんだけでなく、20~60代の学生、有職現役世代も土日に使えるような仕組みにしていただきたいです。
(現時点での講評)
➡ パーティションウォールを設ければ区切りはある程度できます。
➡ 喫茶機能は、新館にはきちんとしたキッチンがあるので面白いです。ただし、
  どこか外部の力が借りれると良いのですが?
➡ いずれも利用の方法が課題(入出館をどうするか?誰が喫茶を提供管理するか)
➡ 町内会の費用負担が増えないか?

2)①図書室、 ②個別で区切られている自習室 ③子供達が使えるような卓球台
(現時点での講評)
➡ 1)と同様パーティションウォールを設ければ区切りはある程度できます
➡ 図書に関しては、”神奈川図書館”がやっているような、図書のリユースを考え
  ています。(自分の読んだ不要な本と、置いてある本と交換する方式で、特に
  本は貸す本として管理しない)
➡ 子供用に限らず、卓球台は希望者が多くいれば町内会で購入する事は将来あり
  得るかもしれませんね?(来期予算?)
➡ これも利用の方法が課題です。

 3) イーゼルをたてて、絵を描く。大型の立体物の作品作り。作り途中の物を保管する場所。工房、アトリエ。
(現時点での講評)
➡ どちらかと言うと趣味的な案ですね。クラブを作って会館を利用する。と言う
  形式かと思います。
➡ クラブ(同じ趣味嗜好の集まり)を作って、現在でも会館の利用は出来ます。
  (会館利用規定で、1時間300円です。)
➡ 保管場所をどうするかは相談でしょうね。

※いずれの場合も、用意しておくと便利な物はパーティションウォール(もしくはアコーデオン式の仕切り)を付けておけば、2つか3つの小部屋に仕切れます。設計当初は本格的なパーティションウォールを考えたのですが、費用の点で諦めました。しかし、再度検討する余地はありそうです。