今の若い人たちは市電と言っても分からないだろう。路面電車の事で、いわゆる「ちんちん電車」だ。 都内にもまだ都電荒川線が走っており、似たものとして東急世田谷線がありますし、近年はLRTと名称を変えて全国的に注目されているエリアもあります。横浜には横浜市営地下鉄なるものがありますが、その地下鉄が走る前に「横浜市電」なる路面電車のネットワークが市内に張り巡らされていたことを知っているだろうか? 以下に市電保存館にあるかつての横浜市電の電車系統図を載せます。
見ての通り、根岸線がまだ大船まで伸びていない時代で、当然地下鉄もまだありません。 図を見ると、横浜から生麦まで路線が伸びているのが分かります。そう、今の国道15(第1京浜)には路面電車が走っていたのです。
編集人も小さい時に何度か乗った事がありますが、1966年には廃止されてしまいました。 駅名を見ても分かる通り、新子安の次は滝坂で今の踏切付近、手前は末広橋とありますが、入江川と新子安の中間地点です。 今の国道15号を通っており、横浜駅東口まではのろのろですが一本で行けました。 遠くは海水浴場のあった三渓園前まで途中で乗り換えて行ったものです。
その新子安近くの路線沿線にはこんなものもありました。いずれもHPにはたくさん記事があります。
★生麦事件発生の場所➡今のキリンビバレッジの入り口付近に新しく整備されています。
★トマトケチャップ発祥の地➡子安通の横羽線に延びる道路のそ(バス停そば)です。ケチャップを作る農園と工場がこのあたりにあったみたいです。
実は横浜市電のほかにトロリーバスと言うしろものが走っていました。私の知る限りでは、横浜駅から神奈川区の三ツ沢競技場まで伸びていたと思います。
話しは飛びますが、実は川崎にも市電があり、しかもトロリーバスもあったのを知っていますか? 川崎市電は京浜急行の路線と並行して走って、しばらくすると直角に曲がり川崎港の方まで伸びていました。
トロリーバスもやはり臨港地区の方面で運転されていました。その後廃止されたラインはJRの貨物線とかに転用されました。 横浜も川崎も道路の渋滞などが原因で廃止されてしまいましたが、全ての路線に地下鉄が出来たわけではありません。 路面に作る鉄路と違い、やはり地下鉄はお金がかかります。