■12月5日更新・・・ユーザーが投票する時点でどんな状況か見えるようにしました。
■12月4日更新・・・⑧の設問が複数OKになってませんでしたので修正しました。動きがおかしいので一部修正しました。
★不具合があり申し訳ありません。HPの作成・管理・運営者はソフト開発のプロでない素人ですので、おかしい所もあるかもしれません。気が付いたところがありましたら、問い合わせからお知らせくださるようお願いします。
以下のアンケートは新しい町内会館を利用していただくにあたって、町内会会員の皆様のご希望をより反映させて、新しい資産を幅広いユーザー層に有効的に使っていただきたく調査させていただきます。
なお使っているフリーソフトは英語版を訳して使っていますが、利用上制限があることが分り(利用料が無料なため)操作上注意をしていただく必要が生じました。予算をかけられないのでご理解ください。
別に良いソフトがあれば途中から変更するかもしれませんが、その場合内容はそのままキープする予定です。
【以下の点にご注意ください】
アンケートの回答をする前に画面に青い[取り消す/再投票する]のボタンが表示されている事があるかと思います。これは直前に誰かが回答をした内容がリセットされずに出てしまっているためです。(有料会員にしない限り自動的にリセットできない)このため、最初にこのボタンが出ている場合は、最初にこのボタンを押していただくと、元の状態に戻り[選ぶ]ボタンが出てきますので、設問の答えのリストより答えを1つ(または複数)選び(押すと☑になる)、青いボタン[選ぶ]を押してください。[選ぶ]を押すと[取り消す/再投票する]が表示されますが、変更しない限りはそのままで構いません。
なお、投票の結果は、ボタンを押した時点で送信されますので、送信のボタンはありません。
(投票した内容はどこの誰なのかは、全く分からないので、ご心配は無用です。)
お願いですが、利用している無料アプリの都合で、単数回答も複数出来るようになってしまっていますが、複数回答は、設問の②と⑧のみでお願いします。
また、回答例が適切でないと思う方は、[その他の回答はこちに記入し、選ぶを押してください]を選択すれば、テキストで回答を作る事が出来ます。
今回は集計の都合上紙面を使ったアンケートはしませんのでご了解ください。
調査の結果とそれを使ってどのように進めていくかは別途回覧とこのホームページ上でお知らせします。
なお、新しい会館には以下の設備を装備する計画です。
(現在の会館より移動する物もあります) 利用するにあたっては、公平を期すため有料にするものもあります。
■ インターネット接続設備(基本的に利用者はWIFIで無料接続可能の予定)
■ プリンター(レーザー・インクジェット:有料予定)
■ 75インチモニターTV(パソコンもつながります。カラオケ時にも利用)
■ カラオケ用スピーカーアンプとマイク
■ 一部の遊具(卓球台など)
■ 会議室は仕切りによって、2/3と1/3のサイズに分割可能です。
■ キッチン(ガスの利用もあるので制限付きになります)
- 是非使ってみたい 50%, 10 投票10 投票 50%10 投票 - 総投票数の50%
- 何か用事があれば使う 35%, 7 投票7 投票 35%7 投票 - 総投票数の35%
- 特に興味ない 10%, 2 投票2 投票 10%2 投票 - 総投票数の10%
- 質問:地域が停電になっても使える黒電話(公衆電話)を* 5%, 1 投票1 投票 5%1 投票 - 総投票数の5%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
*******************
- 何かの(文化的な)教室(有料でも)があればそれに参加して使ってみたい 24%, 11 投票11 投票 24%11 投票 - 総投票数の24%
- 仲間を集めてグループ(クラブ)を作って使ってみたい 20%, 9 投票9 投票 20%9 投票 - 総投票数の20%
- 子供と一緒に使ってみたい 11%, 5 投票5 投票 11%5 投票 - 総投票数の11%
- 自分の嗜好の合うクラブ・仲間がいればそれに参加して使ってみたい 11%, 5 投票5 投票 11%5 投票 - 総投票数の11%
- いまいる仲間と一緒に使ってみたい 9%, 4 投票4 投票 9%4 投票 - 総投票数の9%
- 勉強するために使わせてほしい 7%, 3 投票3 投票 7%3 投票 - 総投票数の7%
- 別の方法* 7%, 3 投票3 投票 7%3 投票 - 総投票数の7%
- 個人で使いたい 4%, 2 投票2 投票 4%2 投票 - 総投票数の4%
- 使ってみたいが、町内会がクラブ(仲間)作りの手助けをして欲しい 4%, 2 投票2 投票 4%2 投票 - 総投票数の4%
- 学童保育のイベント* 4%, 2 投票2 投票 4%2 投票 - 総投票数の4%
(上記回答は複数選べます。)
*******************
- 有料でも安ければ是非使いたい 56%, 10 投票10 投票 56%10 投票 - 総投票数の56%
- かなり安価な設定、平等な使い方(一部の人たちに優遇などなく)にしていただきたい。* 22%, 4 投票4 投票 22%4 投票 - 総投票数の22%
- 有料だったら使わない 17%, 3 投票3 投票 17%3 投票 - 総投票数の17%
- グループ(クラブ)だったら有料でも構わない 6%, 1 投票1 投票 6%1 投票 - 総投票数の6%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
********************
■ 解説(質問の意図)
次の2つのアンケートも含めて、利用にあたっては公平を期すために有料化が必要と考えています。ただし料金に関しては全く未定です。
- 300円以下 72%, 13 投票13 投票 72%13 投票 - 総投票数の72%
- 300円/時間 28%, 5 投票5 投票 28%5 投票 - 総投票数の28%
- 400円/時間 0%, 0 投票0 投票0 投票 - 総投票数の0%
- 500円/時間 0%, 0 投票0 投票0 投票 - 総投票数の0%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
********************
- 100円/1時間 83%, 15 投票15 投票 83%15 投票 - 総投票数の83%
- 300円/1時間 11%, 2 投票2 投票 11%2 投票 - 総投票数の11%
- 200円/1時間 6%, 1 投票1 投票 6%1 投票 - 総投票数の6%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
********************
- 利用するうえでのメンバー登録は問題ない 100%, 18 投票18 投票 100%18 投票 - 総投票数の100%
- メンバー登録なく自由に使わせてほしい 0%, 0 投票0 投票0 投票 - 総投票数の0%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
■ 解説(質問の意図)
次のアンケートも含めて、利用するにあたってセキュリティー確保をする上で関係のない第3者の入場が出来ないようにするためです。これはすでに多くの会社では行われている事です。最初の登録が面倒でも事故を防ぐために必要と考えています。
- 事情が理解できれば顔認証しても問題ない 72%, 13 投票13 投票 72%13 投票 - 総投票数の72%
- 顔認証以外の方法を考えて欲しい 11%, 2 投票2 投票 11%2 投票 - 総投票数の11%
- 番号入力など* 11%, 2 投票2 投票 11%2 投票 - 総投票数の11%
- どんな事情があろうとも顔認証はして欲しくない 6%, 1 投票1 投票 6%1 投票 - 総投票数の6%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
********************
- 未就学児の母親の会(小さな子供がいて仕事を持っているが似た者同士の仲間が欲しい人向け) 22%, 8 投票8 投票 22%8 投票 - 総投票数の22%
- リユース本利用・読書愛好会(読み終わった本・コミックを使いまわして読書を楽しむ会) 19%, 7 投票7 投票 19%7 投票 - 総投票数の19%
- 特になし* 14%, 5 投票5 投票 14%5 投票 - 総投票数の14%
- カラオケ同好会(Youtube無料楽曲とPCを使うので、PCを使い慣れている人向き) 8%, 3 投票3 投票 8%3 投票 - 総投票数の8%
- DIY愛好会(日曜大工に興味があるが全く苦手な人向け:男女関係なし) 8%, 3 投票3 投票 8%3 投票 - 総投票数の8%
- ガーデニング・フラワーなどの緑の愛好会 8%, 3 投票3 投票 8%3 投票 - 総投票数の8%
- パソコン教室(初心者より少し上のクラス:アプリを使いこなす方法など) 6%, 2 投票2 投票 6%2 投票 - 総投票数の6%
- 男の料理教室(料理になじみのない女性もOKで、実費がかかります) 6%, 2 投票2 投票 6%2 投票 - 総投票数の6%
- 囲碁・将棋・麻雀などの愛好会(3種だけに限らず複数で出来るゲームを含む) 6%, 2 投票2 投票 6%2 投票 - 総投票数の6%
- パソコン教室(初心者向け:機材と講師のために有料化料金が少し違います) 3%, 1 投票1 投票 3%1 投票 - 総投票数の3%
(上記回答は複数選べます。)
■ 解説(質問の意図)
個人だけでの利用も検討はしていますが、自治会館と言う性格上、管理する上で一個人に対しての貸し出しが難しいので、何らかの形でクラブもしくは同好会のような組織に属していただき、その組織に対して貸し出す事が望まれるために、以上のようなグループ分けを考えています(決まっている訳ではない)。現在考えているグループとその内容を簡単に説明します。賛同者が多ければ何らかの形で実現出来るように検討します。(全て仮称です)以下解説以外のグループのアイデアも募集してます。
(1)カラオケ同好会:いわゆる町中にあるカラオケ館とは違います。普段カラオケをする所が無い・お金もあまりかけたくないが、ちょっとカラオケをやってみたい人の集まりを想定。ただし、カラオケ館のような機材でなく、費用をかけたくないのでパソコンを使いYoutubeからダウンロードして行い(やり方は教えます)、楽曲BOXとして使い、そのダウンロードした楽曲はハードディスクに蓄積します。なお、YouTube画面にある宣伝とその宣伝音声も削除できるので、普通のカラオケ館のやり方と変わりありません(実験済)。やり方が違うので、 少し ITの知識が必要です。
(2)未就学児の母(父)親の会:小さいお子さんがいて、かつ仕事を持っているような人たちが集まって、支えあっていくような形の運営が出来ればと考えています。小学生以上の子供会とは違う形になると思いますが、子供会との連携も検討課題です。➡関係者WG(ワーキンググループ)対象グループ
(3)リユース本利用・読書愛好会:現在神奈川図書館などでやってるような読み終わった本を提供してもらって、本の有効資源活用する取り組みと同じアイデアです。本の授受に際しての本の取扱いなどの利用制限を出来るだけ無くし、賛同者が多ければ、本は500冊(コミックも含む)以上無償提供する用意があります。新子安地区には図書館が無いので少しでもその代わりになればとのアイデアです。
(4)パソコン(PC)教室:PCを買ったがうまく使えない。最近動かない。設定が良く分からない。更新が出来ない、もう少し使い方を知りたい・・・などなど、基本的な事をメインに教える想定。更にうまく使いこなして、例えばホームページを作ってみたいなど、少し上級を目指してみたい方を対象とします。講師のために少し料金をいただくかもしれません。場合によっては少額でPCなどの修理も受け付けるかもしれません。
(5)男(女)の料理教室:今までほとんど料理の経験がないか良くわからなくて、是非トライしてみたいと思っていた人のために、簡単な料理が出来るようなヒントを習い、一緒に料理をして楽しむような会を想定。(その都度材料の実費が必要になります)
(6)DIY愛好会:日頃簡単な事でも出来ない事があるときのお役に立つ会です。木工だけでなく、簡単な電気関係の修理・使い方などを知っている者同士で教える想定ですが、全く分からない初心者も対象です。
(7)ガーデニング・フラワーなどの緑の会:内容はまだはっきりしませんが、緑を扱う事に関しての講習会を想定。(町内にいる指導者的な人より教わる事を中心に考えています。実費が必要になる事があります。)
(8)囲碁・将棋・麻雀の愛好会:古くからある伝統的なゲームをしたいが相手がいない。同じゲームをしたい人たちが集まって楽しむ会。この3つに限らず、複数での人間でゲームをする事も含みます。
〆切は年明けの1月中頃とします。投票数が少ない場合は再度2回目を実施します。
*********************
- 入館・退館のいくつかのルールに責任と義務を負うのは仕方ない事だ。 94%, 17 投票17 投票 94%17 投票 - 総投票数の94%
- 責任と義務は負いたくない。人を雇ってでも第3者に任せたい。 6%, 1 投票1 投票 6%1 投票 - 総投票数の6%
- 第3者に任せる事で利用料が高くなっても仕方ない 0%, 0 投票0 投票0 投票 - 総投票数の0%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
■ 解説(質問の意図)
自治会館はみんなの物です。有料であっても使い方には気を付けなければなりません。莫大なお金を払って見に行ったワールドカップサッカーの試合終了後にサポートーや選手が後片付けをしていますが、これが日本文化の誇りです。ルールを守ってこそ自治会館は気持ちよく、そして長く使えます。
*********************
- ワーキンググループの提案結果にまかせる 50%, 9 投票9 投票 50%9 投票 - 総投票数の50%
- 募集があれば是非参加してみたい 22%, 4 投票4 投票 22%4 投票 - 総投票数の22%
- 時間がない、もしくは興味ない 17%, 3 投票3 投票 17%3 投票 - 総投票数の17%
- ワーキンググループなど不要。全て町内会の関係者にまかせる 11%, 2 投票2 投票 11%2 投票 - 総投票数の11%
(上記回答は1つだけでお願いします。)
■ 解説(質問の意図)
町内会の本部機能(理事会)等単独で利用法をめぐって決定する事は考えていません。理由は考え方が偏る可能性があるからです。ですので、会員皆さんの考えを反映するためにも、会員の参加を求めたいからです。